レッスルキングダム13in東京メインはイデオロギー闘争

東スポWEB
新日本プロレスのレッスルキングダムも13回目を迎えた
2019年前半の主役が決まると言っても過言のない試合の目白押しである
現在新日本プロレスヘビー級のベルトはケニー・オメガやクリス・ジェリコなどの
外国人が保持している、ケニー・オメガやクリス・ジェリコは世界をベースに試合をしており新日本プロレスのシリーズに参加しない事もある
インターコンチネンタル王者クリス・ジェリコに至ってはベルトを持ちながらわずか1回の防衛戦しか行っていない。
中邑真輔色に染め上げられたベルトは、ケニー・オメガからマイケル・エルガン
内藤哲也から棚橋弘至から鈴木みのるから内藤哲也と移動そしてクリス・ジェリコの元へ移動した。
WWEのスーパースターであるクリス・ジェリコは防衛回数を重ねなくてもインパクトのある王者に君臨した。
IWGPヘビー級王者はオカダ・カズチカからケニー・オメガへ
ケニー・オメガはCodyと防衛を行い、飯伏幸太・Codyと3WAYマッチ
G1クライマックスで敗れた石井智弘と3回の防衛戦を行っている。
新日本プロレスのエース棚橋弘至やオカダ・カズチカ、棚橋弘至などの主力選手はいまだケニー・オメガの保持するIWGPヘビー級のベルトに挑戦していない。
しかしG1クライマックスを制覇した棚橋弘至は、ケニー・オメガの保持するIWGPヘビー級のベルト挑戦が決まり。
新しいプロレスを自負するケニー・オメガは棚橋弘至のプロレスをもうファミコンのように古いプロレスで棚橋弘至は時代から外れたと発言
一方棚橋弘至もケニー・オメガはチャンピオンとしての役目を果たさない
ケニー・オメガのプロレスは品がないとまで言い切った。
お互いの主張は交差しレッスルキングダムin東京メインの試合で行われる
IWGPヘビー級選手権はサブタイトルにイデオロギー闘争と銘打たれた。
ケニー・オメガVS棚橋弘至開戦

新日本プロレス
NJPW
ケニー・オメガのアスリート系プロレス
棚橋弘至の棚橋弘至プロレスの対決はスイングするのか?
オカダ・カズチカにケニー・オメガと棚橋弘至のどちらが強いか?
と聞くとコメントはケニー・オメガがである。
2018年MVPを取った棚橋弘至に対して、ケニー・オメガは怒りをぶつけ
MVPはケニー・オメガだったと言った。
今年は政治が働いて(プロレス大賞)MVPになったみたいが、俺こそがプロレスのイメージを改革しているMVPだ。なぜ日本という国は、お前のような男の映画を主演させ、ドキュメンタリーを作り、MVPまで受賞させるのか」と猛批判。「ダウンするのはお前のほうで、二度と起き上がれないかもしれない。
ケニー・オメガがの強さは本物であの完全王者であったオカダ・カズチカをも粉砕した。
しかし、飯伏幸太は棚橋弘至の持つプロレスはもはやアントニオ猪木の域にまできている棚橋弘至プロレスとまで言った。
前哨戦は少なく、ケニー・オメガと棚橋弘至がどう融合しどう決着がつくのか全く予想できない展開である。
品がないと言う棚橋弘至とポンコツというケニー・オメガの伏線はどう回収されたのか?
試合結果
メインイベント IWGPヘビー級選手権 ×ケニー・オメガ(王者) vs ○棚橋弘至(挑戦者)
本日の新日本プロレス・東京ドーム大会の試合速報
メインイベント
IWGPヘビー級選手権
×ケニー・オメガ(王者)
vs
○棚橋弘至(挑戦者)
度重なる故障に苦しみながら昨夏のG1で劇的復活を遂げ、3年ぶりに年間最大興行のメインに帰ってきた。戦前から激しいイデオロギー論争を繰り広げてきたケニーに対し、徹底したヒザ攻めを展開する。片翼の天使をリバースフランケンシュタイナーで切り返すと、ハイフライフロー2連発。なおも粘るケニーにカウント2で返され、雪崩式ドラゴンスープレックス、Vトリガーの反撃を許したが、再度の片翼の天使を今度はスリングブレイドで切り返す。最後はこん身のハイフライフローで圧殺し、39分13秒の激闘に終止符を打った。
ケニー・オメガは棚橋弘至との前哨戦を拒んだ
G1クライマックスを制覇した棚橋弘至を警戒
レッスルキングダムでは別人の棚橋弘至が来ると
その警戒通りビックイベントで棚橋弘至は別人となりケニー・オメガはのアスリート系プロレスに融合して見せ棚橋弘至プロレスでケニー・オメガを粉砕した。

東スポWEB
棚橋選手、IWGPヘビー級チャンピオンに!!改めて、このステージに帰ってきた!!ぜよ! #njpw #njwk13 pic.twitter.com/x5vTattL7B
— 魂込めて!新日本プロレス!! (@Tamashii_njpw) 2019年1月4日
レッスルキングダム13後両者の道は分かれていく前途多難か?
ケニー・オメガ新日本プロレス退団
IWGPヘビー級は棚橋弘至の腰に・・
ケニー・オメガは新日本プロレスを世界に通用する団体へ導く予定であった
しかしその夢は、棚橋弘至によって摘まれた。
ケニー・オメガの選択した道は新日本プロレスを退団
理想の団体へ移籍する
棚橋弘至防衛回数0の悲劇
再び主役の座に輝いた棚橋弘至しかし、前途は多難であった。
新世代、オカダ・カズチカ、飯伏幸太、内藤哲也、ジェイ・ホワイトへ主役は変化していく