世界最大級プロレス団体WWE
マクマホンファミリーが運営する
世界最大級のプロレス団体WWE
今では、プロレス界を圧倒的にリードするWWE
新日本プロレスも、世界戦略に余念がない
オカダ・カズチカVSケニー・オメガのIWGPヘビー級選手権試合は
世界を驚かせた試合でもあった。
ジャイアント馬場とアントニオ猪木の出会い達が
成長し全日本プロレスで新しい進化したプロレスで度肝を抜いた。
全日本プロレスの四天王プロレスであった。
これ以上のプロレスの進化は望めないと誰もが思った。
時は流れ進化したプロレスが誕生。
それがオカダ・カズチカVSケニー・オメガの試合である。
この進化したプロレスをする団体新日本プロレスでも
WWEはそれを凌駕するとてつもない団体である。
WWEに魅せられた日本のスーパースター達
中邑真輔、アスカのWWEでの活躍も影響している事であろう。
その活躍に続けとばかり、天空の逸女紫雷イオがWWE移籍となった。

しかし、WWEで成功する事は容易ではなく、強さもだが
エンターテイメント性がまた重要になる。
しかし、その2つを持ち合わせたレスラーは、地位も名誉もお金も手に入れる事が出来る
それがWWEである。
中邑真輔の成功要因としては、中邑真輔の実力以外にもAJスタイルズのWWE移籍が大きい。
新日本プロレスで好勝負を演じたAJスタイルズとの対決を構図にのし上がっていく
中邑真輔
中邑真輔もロックスターと呼ばれ、ファンからの指示を集めたがタイトルマッチに敗れると、黒のロックスターに変貌した。
黒のロックスターになった中邑真輔は、AJスタイルズに反則を繰り返し
ファンの反感を買う事となる。
しかし、そこにまた新たなストーリー性が生まれ
エンターテイメントになる。

アスカは、WWE参加以来、267連勝しWWEファンの度肝を抜いた。
日本時代、華名として活躍したアスカ
アスカは、紫雷姉妹とトリプルテイズを結成し
WWE参加経験のある、TAJIRIとの抗争も見せた。
自分自身をプロデュースし高みに持っていく事ができた
華名、女子プロレス界から異質の存在として見られていた節もある。
中邑真輔もアスカも自分自身をプロデュースしてきた様に思える
中邑真輔のファイトスタイルなど日本時代と変わらないのが真実である。
アスカも同様実力も、パフォーマンス力も日本時代と変わらず
変わったのは風貌だけである。
アスカ(36)は世界王座16回戴冠を誇るリック・フレアーの娘、スマックダウン女子王者シャーロット(31)に敗れ、15年10月のWWEデビューから続けてきた連勝記録は「267」で止まった。 15年10月のWWEデビューからの連勝記録が「267」で止まったアスカは「(王者)シャーロットは準備ができていた。おめでとう」と完敗を認めた。プライドを懸けた戦いは互角の攻防。先にアスカが場外への投げ技、コーナーからミサイルキックでペースをつかんだが、シャーロットに隙を突かれて必殺のフィギュア・エイト(8の字固め)で絞られてギブアップ。ブル中野以来2人目のWWE王座獲得はならなかったが、リングで王者と抱擁して健闘をたたえた。

エンターテイメントプロレスWWE
ENTERTAINMENTプロレスと呼ばれるWWE
アントニオ猪木の格闘技路線
ジャイアント馬場が王道と呼んだ
明るく・楽しく・激しいプロレス
この、ジャイアント馬場が推奨したプロレス
明るく・楽しく・激しいプロレスがエンターテイメントのプロレスかもしれない。
全盛期の全日本プロレスではジャイアント馬場やラッシャー木村がコミカルなプロレスを展開したかと思えば、三沢光晴や四天王達が、激しいプロレスを展開する
正に、王道であった。
WWEはそれをさらに進化させ
パフォーマンスセンターなるものが存在する。

同パフォーマンスセンターは東京ドーム面積の半個分近くとなる2万6000平方メートルもの大きさで、7個のリングが設置されている大型施設だ。5年前の開設以来、WWE傘下となるNXTのウィリアム・リーガルGMのもと、元新日本プロレスで活躍したマット・ブルーム(ジャイアント・バーナード)がヘッドコーチを務めている。リーガルGMは現在、全日本プロレスを中心に活躍する元WWEのTAJIRIとの関係が深い。また中邑真輔やアスカ(華名)がWWE入団時にはトレーニングを積みながらNXTに参加。現在でもカイリ・セイン(宝城カイリ)ら70選手以上がトレーニングするなど、日本と縁がある施設とも言えるだろう。
元々、実力のある選手が集まるWWE
その中で、WWEのスーパースターになれるのはごく一部
ここで修練し、パフォーマンスを身に着け試合に出て
ストーリー性を作っていく。
スーパースターになった選手の報酬も破格である。
①ジョン・シナ 年収は1000万ドル(約11億円)
②ブロック・レスナー 650万ドル(約7億1500万円)
③ローマン・レインズ 430万ドル(約4億7300万円)
④WWEヘビー級王者AJスタイルズ 350万ドル(約3億8500万円)
WWE所属選手の平均年収は50万ドル約5500万円と言われ
中邑真輔やアスカのベスト10入りが見られるのも時間の問題であろう。
これからも日本のスーパースター達がWWEに移籍して行く事も十分考えられる
WWEには世界中から夢を掴みに来るレスラーで溢れ凌ぎを削っている。