IWGPヘビー級王者オカダ・カズチカ2冠戦容認経過
IWGPヘビー級とインターコンチネンタルの2冠戦が白熱を帯び
いよいよ実現に向かいだした。
内藤哲也が火をつけ、G1クライマックス覇者飯伏幸太が実現へ動き出し
ジェイ・ホワイトまでも2冠へ動き出した。
IWGPヘビー級の挑戦者はG1クライマックス覇者飯伏幸太
&インターコンチネンタルの挑戦トップコンテンダーは?
まずはジェイ・ホワイトVS後藤洋央紀のインターコンチネンタル戦
試合は、BULLET CLUB総動員で後藤洋央紀を迎え撃つ。
外道の試合介入、柴田勝頼が外道排除に入るが
KENTAまでも登場して、試合は大荒れとなった。

NJPW
KENTAと柴田勝頼インターコンチネンタルでバトル
東京ドームがかかるこの1戦
2冠王者の為にも絶対負けるわけにはいかない両者
しかし巧みなジェイ・ホワイトが勝利して見せた。
後藤がミドルキックで逆襲し、昇天・改で追撃。そして、GTRからフォールするが、外道が浅見レフェリーを場外に落としてカウントを妨害。
さらに外道がメリケンサックを装備してリングへ乱入するが、放送席にいた柴田勝頼が蹴散らす。そして、スリーパーホールドで分断する。
ところが、今度はKENTAが登場し、後藤にフロントハイキック。さらに、go2sleepでKO状態にすると、エプロンにのぼった柴田をフロントハイキックで排除。
さらにKENTAは、浅見レフェリーをリングへ押し込み、柴田に鉄柵攻撃、キック攻撃をお見舞い。すると、ジェイがついにブレードランナーを炸裂させ、後藤から3カウントを強奪した。
試合は、ジェイ・ホワイトらしい戦いだが。
ファンは納得しないかもしれない。
ジェイ・ホワイトのその実力も本物である。
勝ったものが強いそれを証明して見せた。
まずはドーム決戦に生き残ったジェイ・ホワイト
試合後は悪態をつき、オカダ・カズチカに・・
おまえはインターコンチのベルトには興味がないと言ったが、それはウソだろう。俺にベルトを取られてしまうのが恐くて虚勢を張ってるんだ。オカダ、おまえのことはもうよくわかってる。俺たちは、以前は仲の良いチームメイトだったじゃないか? それにおまえと外道の絆はとても強かった。彼からおまえのことはすべて聞いている。
オカダ・カズチカは・・
内藤哲也VSタイチインターコンチネンタルトップコンテンダー争い
突如勃発したインターコンチネンタルトップコンテンダー争い。ジェイ・ホワイトへの挑戦を決める戦い。
前王者の内藤哲也はその権利を主張ぜず沈黙を守った。
ジェイ・ホワイトがコメントしている通り
内藤哲也はジェイ・ホワイトに2連敗している。
この結果サクッと挑戦と言うわけにはいかない。
G1クライマックスで内藤哲也に勝利しているタイチは強引に、勝者がインターコンチネンタルに挑戦すると勝手に話を進めた。
その話に内藤哲也が重い口を開き
大阪決戦が実現することになった。
内藤哲也としても、ジェイ・ホワイトへの挑戦権を得るためには必要な戦い。
内藤の攻勢は続き、浴びせ蹴りからコリエンド式デスティーノ。それでもタイチがフォールを返すと、バレンティアで叩きつける。
続いて内藤は(正調)デスティーノを狙うが、タイチが切り返してブラックメフィストに行く。そこから内藤が逃れると、タイチは張り手をお見舞い。そして、パワーボムの体勢に入るが、内藤が切り返し、反対にブラックメフィストで突き刺す。その直後、今度こそ(正調)デスティーノを炸裂させ、タイチを轟沈した。

NJPW
やはり、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン内藤哲也がトップコンテンダーとして浮上
これで出そろった東京ドーム大会のカード。
IWGPヘビー級タイトルマッチは飯伏幸太が挑戦。
インターコンチネンタルタイトルマッチは内藤哲也が挑戦となる。
オカダ・カズチカは2冠戦実現はファン投票で決める。
ジェイ・ホワイトVS後藤洋央紀インターコンチネンタル戦終了時
KENTAは一人で退場。
ジェイ・ホワイトはマイクアピールするもこの結果に納得のいかない
ファンからはブーイングの嵐。
現在の新日本プロレスは、スポーツライク
反則での試合を日本のファンは好まない。しかしジェイ・ホワイトはこのスタイルを変えない
ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン内藤哲也も結成時
ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの乱入などを繰り返し
IWGPヘビー級のベルトを奪った。
だが、IWGPヘビー級のベルトを巻いてからは正統派に変わっている。
ジェイ・ホワイトはそのスタイルを変えることなく
有言実行を繰り返している。
ジェイ・ホワイトが飯伏幸太とオカダ・カズチカを呼び込み
リングはチャンピオンとトップコンテンダーが揃い踏み。

NJPW
IWGPヘビー級&インターコンチネンタル王者トップコンテンダー揃い踏み
このシチュエーションは本来内藤哲也がやるべき姿のように感じる。
まずは内藤哲也がマイクアピール。
インターコンチネンタルとIWGPヘビー級王座同時に保持するのは俺だ。
インターコンチネンタル王座返してもらう。
飯伏幸太
内藤さん、ジェイ…。リング上で会うのは、久し振りですね(※場内笑)。僕も、この2冠に関しては、同意です。1月4日で人生変えるために、ここ新日本プロレスを選んだので…。でも、1人、同意してない人がいますね…(※場内驚き)。オカダ・カズチカーー!!(※大歓声&大拍手&『オカダ』コール)」
インターコンチネンタル王座に興味のないオカダ・カズチカに注目が集まる。
オカダ・カズチカはIWGPヘビー級にプライドを持ってんだよとコメント。
IWGPヘビー級選手権?2冠戦?
何度も会場に確かめる。
驚きの提案、内藤にそういえば投票てあったよね?
投票と言えば、G1クライマックス覇者となった内藤哲也が、夢の東京ドーム大会メインイベントを手に入れたレッスルキングダム8。
棚橋弘至の提案で、IWGPヘビー級選手権
オカダ・カズチカVS内藤哲也
インターコンチネンタル選手権
中邑真輔VS棚橋弘至
どちらがメインに相応しいか?
ファン投票で決めた。
結果、IWGPヘビー級選手権よりインターコンチネンタル戦が後に行われる事になる
再びファン投票で2冠戦実現を決めようと言うもの。
オカダ・カズチカは、ファンの反応を見て2冠戦は受け入れる事を希望。
しかし結果はファン投票による決定。
2冠戦に意味を感じるのか?感じないのか?
そこは重要であり、そのベルトを2つ持つことに意味があるのかは疑問が残る。
統一ではないところにも疑問はある。
ファン投票の結果と言う所になる。
ジェイ・ホワイトIWGPヘビー級王座との2冠奪取ダブル王座戦見据える
新日本プロレストップコンテンダーは?鷹木信悟 IWGP世界ヘビー級新王者決定戦へ